硝子体手術とは
硝子体は、眼球水晶体より奥の大半を占める透明なゼリー状のような組織です。眼球の形を保ち、眼に入ってくる光を屈折させる役目を担っています。網膜を引っ張ったり、炎症が続いたり、出血によって透明性が損なわれると目の障害を引き起こします。硝子体手術は、このように変質してしまった硝子体を眼内の出血や濁りと一緒に除去していきます。それと同時に網膜に起こった病気の治療も行います。
硝子体を切除する際は、白目部分に3カ所小さな穴を開けます。その部分から細い器具を眼内に挿入、眼のなかの出血や濁りを硝子体と一緒に取り除きます。
疾患によって、網膜にできた増殖膜や網膜裂孔を治しながら網膜の機能を回復していきます。当院では、高い技術と豊富な経験を有する専門医師による安全な日帰り手術を行っています。気になることがある方は、お気軽にご相談ください。
手術方法
硝子体手術は、基本的に局所麻酔で行います。
眼の消毒を行った後、眼の周囲に麻酔注射をします。当院ではなるべく患者様の痛みを軽減するためにテノン嚢下球後麻酔を行っております。皮膚に傷をつける従来の球後麻酔に比べると圧倒的に痛みが少ない麻酔法です。痛みに過敏な方や不安な方には、手術中適宜、麻酔を追加していきますのでさらに痛みを取り除くことが可能です。
白目部分に小さな穴を3カ所開けます
手術機器を挿入するために、以下のような小さな穴を3カ所開けます。
- 術中に眼球の形態を保つために灌流液を入れるため
- 眼内を照らす照明を入れるため
- 硝子体を切除するカッターやピンセットを入れるため
濁った硝子体を切除し、膜を取り除く
濁った硝子体はカッターと呼ばれる機器で切除しますが、必要に応じて眼内染色液を使用します。硝子体を切除し、切除した分量だけ眼内灌流液が入って置き換わっていきます。疾患によっては、網膜への追加操作を行います。網膜上に張った膜をピンセットでめくったり、増殖膜をハサミで切り取ったり、網膜にレーザー照射する等必要に応じて処置を行います。
網膜剥離・黄斑円孔等の疾患の場合
灌流液をガスやシリコンオイルに入れ換えて手術完了
ガスで剥離した網膜を元に張り戻し、開いた穴を閉じていきます。ガスを注入した患者さんは、術後数日はうつむきの姿勢が必要です。十分に姿勢の制限がとれない方や眼底の状態が重篤な方や術後早期に仕事復帰したい方はシリコンオイルを入れることもありますが、シリコンオイルを取り除く追加処置が必要になります。また、白内障の患者さんは、白内障手術も同時に行うことができます。硝子体手術を行うと、白内障が急速に進行しますが、白内障手術を同時に行うことで硝子体手術が安全に、そして確実に行えるメリットがあるため白内障手術を同時に行うことが多いです。
手術における注意事項
※手術所要時間は、軽症の方は30分前後、重症の方は1~2時間程かかります。
※硝子体手術と同時に白内障手術が必要な患者さんは、白内障術前検査を行います。
※内科疾患のある方は、手術前に主治医に確認が必要なため、お薬手帳をご持参ください。
※当院ではほとんどの疾患が、日帰り手術による対応が可能です。しかし、全身状態不良等で入院を強く希望される方には、連携する医療機関をご紹介します。
※手術内容、術後の視力や見え方は、患者さんの疾患によって異なります。主治医が術前に丁寧に説明しますのでご安心ください。
術後の視力は、手術前の症状や疾患によって大きな差が生じます。手術が必要になった場合は、視力を回復させるためになるべく早めに手術を受けることが重要です。
術後にうつむき姿勢が必要な場合
手術終了の際に硝子体内にガスを注入した場合は、術後にうつむきの姿勢が必要です。特に黄斑円孔や網膜剥離の方は必須ですので、注意してください。
硝子体手術によって視力改善が期待できる疾患とは
糖尿病網膜症
網膜の毛細血管が閉塞することで血液の巡りが悪くなって、硝子体の出血や黄斑部の浮腫が見られます。糖尿病の合併症の一つです。さらに症状が進行すると、牽引性網膜剥離を引き起こし、視力低下します。
裂孔原性網膜剥離
眼の奥に網膜という神経の膜組織がありますが、なんらかの原因でその網膜に穴が開いて剥がれる病気です。視野の異常と視力障害を引き起こします。
黄斑前膜(黄斑上膜)
網膜の前に膜が張り、黄斑が遮られて物の見え方に異常を及ぼします。物が歪んだり、色がくすんで見え、進行すると視力が低下します。
黄斑円孔
眼底中心の黄斑部の網膜に穴が開いてしまう病気です。部分的な後部硝子体剥離に伴う牽引が原因です。黄斑部は、物を見るための中心部分であるため、黄斑円孔になってしまうと物が見えにくくなり視力が低下します。
黄斑浮腫
黄斑部に液状の成分が溜まることで、浮腫を引き起こし視力が低下します。その他、物がぼやけて見える、歪んで見える等が主な症状です。糖尿病網膜症、ブドウ膜炎、網膜静脈分枝閉塞症等の病気が原因で引き起こります。
硝子体出血
網膜の血管が切れて出血する等が原因で、硝子体腔に出血が溜まった状態です。出血によって光が網膜まで届かず視力障害を引き起こします。糖尿病網膜症、加齢黄斑変性、網膜静脈分枝閉塞症、裂孔原性網膜剥離が原因で起こります。
その他
増殖硝子体網膜症・網膜中心静脈閉塞症・網膜下出血・網膜静脈分枝閉塞症・硝子体混濁等
硝子体手術の合併症
1出血
術後、硝子体出血と言って眼内に出血が生じる場合があります。術中に強く緊張したり、血圧が上がったり、咳き込むといった負荷がかかると眼の奥にある動脈から急激な出血が起こります(駆逐性出血)。少量の出血の場合は自然吸収されるのを待ちますが、吸収が遅い場合や多量の出血の場合は再手術を行い、取り除いていきます。駆逐性出血は極めて少ないですが、視力が失われ失明に至る場合があります。
2網膜剥離
術後に網膜剥離が起こる場合があります。網膜を元に戻すための再手術を行います。
3角膜障害
糖尿病の方はもともと角膜の機能が悪いのですが、手術をきっかけに角膜表面に傷がつく、角膜が濁る等が起こる場合があります。
4緑内障
術中に眼圧が上がる場合があり、そのまま眼圧が下がらない場合には緑内障の手術を行います。点眼や内服で治療を行いますが、眼圧が下がらないケースがあります。また、糖尿病網膜症の病勢が強い場合、血管新生緑内障といって虹彩や隅角に新生血管が現れる極めて治療困難な状態に陥り、失明に至ることがあります。
5感染症
眼内炎と言い、術後にまれに眼の中に細菌が入ることがあります。極めてまれですが、眼は閉鎖空間のため細菌の毒性が強い場合、視機能が下がり失明に至ることがあります。